ふっ素樹脂

 ふっ素樹脂(PTFE、PFA、FEP、PVDF、PCTFE)

 ふっ素原子を含む熱可塑性樹脂。スーパーエンプラの一種。化学薬品に対する耐久力や電気絶縁性が高く、表面の摩擦係数がい低いのが特徴である。非常に多くの優れた特性を持つことから、コーティング・フィルム・建築材料・成型品など、さまざまな用途で用いられている。基材の特性を活かしつつ新たな機能を付与したり、高価なふっ素樹脂を効率よく活用するために、水性・溶剤性・粉末などコーティング材として数多くの塗料が開発されている。デュポン社の商標「テフロン®」が有名でふっ素樹脂の代名詞となっている。

 ●ふっ素樹脂の一例


ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)

 テトラフルオロエチレンの重合体で、ふっ素原子と炭素原子のみからなるふっ素樹脂(フッ化炭素樹脂。)ふっ素樹脂の中で代表てきで、特にテフロン®(Teflon®)の商品名で知られている。現在までに発見されている物質の中で最も摩擦係数の小さい物質といわれている。電気関係や高温腐食性流体を扱う科学的機械的用途において広く加工用素材として利用されている。

 

 

 

特長

*耐化学薬品性に非常に優れている。

*吸湿性・吸水性が0.00%

*電気特性に優れ、高電圧下でも高い絶縁抵抗を示す。

*非粘着性で摩擦係数が小さい。

*耐熱性に優れ、-100℃〜260℃までの広い温度範囲にわたり

特性に変化はなく、長時間連続使用ができる。


パーフルオロアルコキシアルカン(PFA)

  離型目的や耐食目的に使用されることの多いふっ素樹脂。PTFEとほぼ同等の特性を持ち、融点310℃、最高使用温度260℃。高温使用の耐食用としては最も高い性能を持つ。耐薬性に優れ、ほとんどの薬品に対して侵されることのない、化学的に安定性の高い材料として多用されている。溶融タイプの樹脂であるためPTFEでは得られなかったピンホールのない被膜を得ることができる。

 

 

特長

*PFAとほぼ同様の特性を示す。

*溶融タイプなので射出成型材料として利用できる。

*透明性が良い。

*特に高温での機械強度に優れ、高温領域において強度や耐クリープ性はPTFEより優れている。

ふっ素樹脂に関すること全てお問合わせ下さい。

主なお取扱い品

採用情報


  現在情報はございません。

お役立ちリンク

 

●Yahoo! Japan
●Google
●Wiktionery
  

高村工材

TKKLOGO
     〒607-8184
     京都市山科区大宅甲ノ辻町114番地7
    TEL:075-502-2005  FAX:075-502-2006
    e-mail: takamurakk@nifty.com

  営業時間 : 9:00-17:30(土日祝休)
     ■お気軽にお問合わせください。